手術・治療について
OPERATION
白内障手術
当院の白内障手術の特徴
- 傷口が小さく、痛みや負担の少ない手術を心がけています。(小切開白内障手術)
- 手術は短時間で、安全性と丁寧さを重視しています。
- 手術までの待機期間をできる限り短縮できるよう努めています。
- 最新の手術機器を使用し、患者様のライフスタイルに応じた見え方の改善を目指します。
- その日のうちにご帰宅いただける日帰り手術を行っています。
白内障手術は、濁ってしまった目の中の水晶体を細かく砕いて吸い取り、人工のレンズ(眼内レンズ)を代わりに挿入する手術です。視界のかすみやぼやけの原因となる白内障を取り除くことで、見え方の改善が期待できます。
眼内レンズはもともとの屈折(遠視・近視など)の度数や、遠くをはっきり見たい、近くを見る作業が多い、など患者様の希望やライフスタイルに応じて、適切なものを提案させていただきます。
麻酔は点眼麻酔で行います。必要に応じて局所麻酔を追加致します。
傷口は2.4~2.8mm程度と小さく、通常の症例であれば10分~15分前後で終了します。
手術費用
下記の金額はおおよその目安です。手術中に使用した薬剤や手術内容によって前後することがあります。
| 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 |
|---|---|---|
| 片眼: 15,000円 程度 |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 45,000円 程度 |
(上限※)高額療養費制度について
緑内障手術
当院の緑内障手術の特徴
- 新潟大学病院をはじめ、県内各地の病院で豊富な緑内障手術経験を積んだ医師が執刀します。
- 大学病院での長年の専門診療経験をもとに、患者様の病状に応じて手術適応を適切に判断いたします。
- 日帰りでの手術に対応しております。術後のフォローも丁寧に行います。
- 入院による管理が望ましいと判断される場合や、当院で実施が難しい手術が必要な場合には、連携する大学病院・総合病院をご紹介いたします。
1線維柱帯切開術
(トラベクロトミー)
房水の出口である線維柱帯に切れ目を入れ、流れを改善して眼圧を下げる手術です。手術は小さな切開で行うことができます。手術後、出血によってしばらくかすんで見えますが、通常は1週間程度で見やすくなってきます。白内障手術と同時に行うことが可能です。
手術費用
下記の金額はおおよその目安です。手術中に使用した薬剤や手術内容によって前後することがあります。
| 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | |
|---|---|---|---|
| 線維柱帯切開術のみ行う場合 | 片眼: 17,000円 程度 |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 52,000円 程度 |
| 白内障手術を同時に行う場合 | 片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 70,000円 程度 |
(上限※)高額療養費制度について
2iStent挿入術
(水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)
iStent(アイステント)という非常に小さなチタン製の医療機器を房水の出口である線維柱帯に挿入し、房水の流れを良くすることで眼圧を下げます。軽度〜中等度の緑内障に適しています。必ず白内障手術と同時に行います。
手術費用
下記の金額はおおよその目安です。手術中に使用した薬剤や手術内容によって前後することがあります。
| 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 |
|---|---|---|
| 片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 92,000円 程度 |
(上限※)高額療養費制度について
3隅角癒着解離術
閉塞隅角緑内障に行う手術です。房水の通り道である隅角が癒着して閉塞している場合に、その癒着を剥がして流れを改善する手術です。白内障手術と同時に行うことが可能です。
手術費用
下記の金額はおおよその目安です。手術中に使用した薬剤や手術内容によって前後することがあります。
| 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | |
|---|---|---|---|
| 隅角癒着解離術のみ行う場合 | 片眼: 17,000円 程度 |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 52,000円 程度 |
| 白内障手術を同時に行う場合 | 片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 70,000円 程度 |
(上限※)高額療養費制度について
4線維柱帯切除術
(トラベクレクトミー)
眼内の房水を新たに作成した経路から結膜下へ排出することで、眼圧を下げる手術です。濾過手術とも呼ばれています。眼圧を下げる効果は高いですが、術後の経過観察や管理も重要です。術後安静などの観点から入院での手術施設を紹介する場合があります。
手術費用
下記の金額はおおよその目安です。手術中に使用した薬剤や手術内容によって前後することがあります。
| 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 |
|---|---|---|
| 片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 79,000円 程度 |
(上限※)高額療養費制度について
5プリザーフロマイクロシャント
手術
極細のチューブ状インプラント(プリザーフロマイクロシャント)を眼内に挿入し、房水を結膜下に誘導する新しいタイプの緑内障濾過手術です。従来の濾過手術よりも侵襲が少なく、合併症のリスクも比較的低く抑えられる点が特徴です。現在日本では、認定を受けた医師のみが実施を許可されている手術です。
手術費用
下記の金額はおおよその目安です。手術中に使用した薬剤や手術内容によって前後することがあります。
| 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 |
|---|---|---|
| 片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 111,000円 程度 |
(上限※)高額療養費制度について
レーザー治療
1SLT
(選択的レーザー線維柱帯形成術)
房水の出口である線維柱帯に特殊なレーザーを照射することで房水の排出を促進し、眼圧を下げる治療法です。目に優しく組織へのダメージが少ないのが特徴で、外来で短時間の処置が可能です。点眼治療を減らしたい方や初期の緑内障にも適しています。
2レーザー虹彩切開術
レーザーで虹彩(茶目)に小さな穴をあけ、房水の通り道を作るレーザー治療です。閉塞隅角緑内障や隅角が狭い場合に、急性緑内障発作の予防・治療として行います。原発閉塞隅角緑内障には白内障手術の方が閉塞隅角を治療するのに効果的ですが、白内障手術を受けるのが難しい患者様に適しています。
費用
下記の金額はおおよその目安です。
| 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 |
|---|---|---|
| 片眼: 7,000円 程度 |
片眼: 14,000円 程度 |
片眼: 20,000円 程度 |
3網膜光凝固術
網膜にレーザーを照射します。以下の場合があります。
- 網膜の穴(網膜裂孔、網膜剥離)が拡がらないようにレーザーで穴の周りを囲む治療
- 網膜の血流が悪くなる病気(網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症など)に対して、異常な血管の増殖、出血、緑内障や網膜剥離などへの進行を抑える治療
- 網膜の血管のこぶ(細動脈瘤)を縮小・退縮させる治療
費用
病状やレーザーを照射する範囲によって、下記のいずれかとなります。金額はおおよその目安です。
| 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 | |
|---|---|---|---|
| 網膜光凝固術(通常のもの) | 片眼: 10,000円 程度 |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 30,000円 程度 |
| 網膜光凝固術(その他特殊なもの) | 片眼: 16,000円 程度 |
片眼: 18,000円 (上限※) |
片眼: 48,000円 程度 |
(上限※)高額療養費制度について
4後発白内障手術
(レーザー後嚢切開術)
白内障手術後に眼内レンズを入れている水晶体後嚢が濁ってくることがあります。これを後発白内障といい、視力低下や目の霞みの原因となります。レーザーで濁った部分を取り除くと、見え方が改善します。白内障手術を受けた方で、視力が再び低下したと感じた際はご相談ください。
費用
下記の金額はおおよその目安です。
| 1割負担の方 | 2割負担の方 | 3割負担の方 |
|---|---|---|
| 片眼: 1,500円 程度 |
片眼: 3,000円 程度 |
片眼: 4,500円 程度 |
硝子体内注射(抗VEGF療法)
この治療は、目の奥にできる異常な血管やむくみの進行を抑えるために、血管内皮増殖因子(VEGF)の働きを抑える薬を目の中に注射する治療です。
次のような病気に対して行われます
- 滲出型加齢黄斑変性
- 近視性脈絡膜新生血管
- 糖尿病黄斑浮腫
- 網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫
- 血管新生緑内障
注射は点眼麻酔をしてから非常に細い針で行うため、痛みはほとんどありません。
処置時間も数分と短いです。
病状に応じて複数回の注射が必要となります。注射の効果が切れると再発することがあるため、定期的な通院と治療が重要となり、治療を継続することで、視力の改善や維持が期待できます。
抗VEGF薬と1回の費用の目安
下記の金額はおおよその目安です。
| 1割負担 の方 |
2割負担 の方 |
3割負担 の方 |
|
|---|---|---|---|
| ルセンティス® | 15,000円 程度 |
18,000円 (上限※) |
45,000円 程度 |
| ラニビズマブBS® | 9,000円 程度 |
18,000円 程度 |
27,000円 程度 |
| アイリーア® 2mg | 15,000円 程度 |
18,000円 (上限※) |
46,000円 程度 |
| アイリーア® 8mg | 18,000円 (上限※) |
18,000円 (上限※) |
57,000円 程度 |
(上限※)高額療養費制度について
高額療養費制度について
1か月の医療費の自己負担額が高額となった場合に、一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が払い戻される制度です。年齢や所得に応じて、ご本人が支払う医療費の上限が定められています。
厚生省 高額療養費制度を利用される皆さまへ(外部リンク)